膝のまえのホニャララ

~病気でも人生を楽しくするオタク女のブログ~

初めてMRI検査を受けたレポ「最初は怖いけど慣れる。あとお金もってけ」

初めてMRI検査を受けたレポ「最初は怖いけど慣れる。あとお金もってけ」

MRIって何?

病人の膝野まえ(@hizano_mae)です。

双極性障害という精神疾患(メンタル疾患ともいう)にかかっていて、定期的に精神科に通院してます。

まぁそれは置いといて、筋トレのしすぎで足を痛めたので、整形外科に行ってきました。

 

そこで人生で初めてMRI検査を受けたので、レポートを書いてみました。

うん、MRI検査を受けるのは、最初は怖いけど、大丈夫。あとお金必要ですホント。

 

MRI検査とは?

ざっっっっくり言うとMRI検査とは『体の断面図を撮影して、異常がないかを確認する』検査のこと。

んで、その検査をするときに患者が入る機械のことを、MRIといいます。

 

同じような検査ならCTスキャンでもできるらしいのですが、CTは微量ながら被ばくするのに対し、MRIは被ばくがないんだとか。

 

CTでは“ X線”を使って画像を得るのに対し、MRIは大きな磁石による“ 強い磁場”とFMラジオに使われているような“電波”を使って画像を得ます。そのため、MRIは放射線による被ばくがなく、小児や健常な方も安心して検査を受けることができます。 

しかし、強い磁場を使っているため、CTには見られないMRIならではの制限や注意事項があります。  

 

引用元:MRIとは | キヤノンメディカルシステムズ

 

どうやらMRIは、磁力を使って検査するらしいんですよ。だから被ばくしないそうです。

(ここらへんの細かいところは素人調べだから、気になる人は自分で調べてね)

 

 

MRI検査を受けるまで

病院に行って、なぜMRI検査をすることになったのか?

そこにいたるまでの経緯を簡単に説明しますね。

(あくまで私が受けた病院での例です。他の病院だと異なるかも)

 

まずは医師との問診から

筋トレをしすぎて足を痛めた私は、遠く離れた整形外科(っぽいところ)に来た。

医師に症状を話したり、軽く足を動かしたりして「神経を見てみましょう」とMRI検査を受ける流れに。

このとき、MRI検査を受けるための問診票ももらいました。

 

MRIを受けるための問診票を記入

問診票にはさほど難しい質問は書かれておりませんでした。

大雑把ではありますが、下記のような質問に「はい」「いいえ」で答える形式です。

  • 過去にMRI検査を受けたことありますか
  • ピアスしてますか
  • タトゥーありますか
  • 閉所恐怖症ですか

 

「閉所恐怖症? どこか狭いところでやるのか? まあ大丈夫だろう」と高をくくって「はい」に丸をしました。

 

まさかあんなに狭いだなんて思いもよらず…(大丈夫でしたが)

 

あと、検査には30分くらいかかるから、先にトイレを済ませておきましょう。

  

 

MRI検査を受けた感想

MRIの仕組み?としては、台に寝て、トンネルの中に入れられるもようです。

 

MRIのイメージ

【イメージ】MRI

 

お姉さんに言われるがまま、私は台に寝そべりました。

すると「何かあったらこのスイッチを押してください」と右手にスイッチを渡されました。

 

何かあったときに人を呼ぶスイッチのイメージ

【イメージ】何かあったときに人を呼ぶスイッチ

 

(え、これ、完全にロボットアニメでビームを撃つときに使うやつやん…?)

 

スイッチを持たされた私は、完全に準備ができました。

 

MRIの台に乗ってる人のイメージ

【イメージ】MRIの台に乗ってる人

 

トンネルの中へ…!

 

MRIのトンネルに吸い込まれてる人のイメージ

【イメージ】MRIのトンネルに吸い込まれてる人



………ハッキリ言います。MRI検査、閉所恐怖症の人はめちゃめちゃ怖いと思います。

 

想像以上に狭い…狭いッ!!!

さすがは問診票で「閉所恐怖症ですか」と聞いてくるだけあります。これは聞かないとまずいね。

 

どのくらい狭いかって、息を吐いたらすぐに空気が跳ね返ってくるほどの狭さ。

圧迫感が尋常じゃありません…

私は閉所恐怖症ではないんですが、本当に怖くて「もしや気付かなかっただけで、私は閉所恐怖症だったのか…?」と自分を疑ってしまいました。

それほど狭くて怖かったです。

結構怖くて、手元のスイッチを押してしまいそうになりました。

 

ところでMRIの検査中は、目は開けてても閉じてても良いそうでして。

そうですね、目は閉じてるのが幸せだと思います。

私は目を閉じて、頭の中でひたすら歌を歌い続けました。

 

 

………歌い続けること、しばらく。

 

 

最初は狭くて怖かったMRIですが、やはり私は閉所恐怖症ではなかったようです。

 

 

圧迫感や閉塞感にも慣れてしまい、「夕飯は何にしようかな」と心に余裕まで生まれてきました。

 

というかほとんど目を閉じていたので、だんだん眠くなってきたんですよ。

 

検査が終わるまで約30分ほどかかったのですが、MRIが終わる頃には「もうちょっと寝かせてほしい」と思ってしまいました。

 

いやさすがに、あんな狭いところにずっといたいワケじゃないけども…

 

もしも検査に1時間ほどかかっていたら、普通に寝てたと思います。眠かったから…

(途中で患者が寝てしまっても大丈夫なんでしょうか?)

 

 

MRI検査を受けたあと

検査結果はすぐにわかる

MRI検査を終えて、数分したら再び医師の診察室に呼ばれました。

いや~最近の機械ってすごいね。

医師の机には、私の検査結果(モノクロの写真みたいなやつ)がもう貼られていましたよ…

「特に異常はないね」と言われ、あとはこういう薬がいいかも、みたいな話をして終わりました。

 

 

検査費用が高くてビックリした

MRI検査を受けたためでしょう…会計が9000円近くになったのは普通に驚きました。

もちろんMRI検査だけで9000円かかったわけじゃないですよ…?

医師の診察や薬の処方で、9000円のうちの2000円弱くらいはかかっているんですが…

 

いや~~保険適用されてもこんなにかかるとは…驚きです…

でもMRIの機械自体、めちゃめちゃ高そうだもんね…うん、納得した…

 

 

おわりに:怖くないかもしれないけどお金はかかる

閉所恐怖症の人でなければ、MRI検査は怖くないかもしれません。

しかし検査費用がかかるので、お金はしっかり持っていきましょう。

 

お金があれば、MRI検査は怖くありません。寝れるかもしれないしね、多分。

 

初めてのMRI検査に不安を覚えつつも、なんとかなって良かったアラサーからでした。

 

 

【参考リンク】

キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | Canon Medical Systems