90年代生まれなら「『堂本兄弟』に出てたたかみーのバンドでしょ!!!」って感じだと思います、THE ALFEE。(敬称略)
どうも90年代生まれの膝野まえ(@hizano_mae)です。
思い立ってTHE ALFEEの曲を聴いてみたら、素敵な曲がたくさんあったので感想を書いてみました。
どの曲も3~4行くらいの感想なので、気軽に読めますよ!!!!読めるろ!?!?!?!?(強引)
THE ALFEEの曲の感想
(THE ALFEEの曲数、あまりに多すぎてまだ聴けてないのもあるんですけど、ひとまず20曲聴けたのでその分だけ…)
(バージョン違いもあるのはご愛敬!!!!!!よろしくお願い申し上げる!!!!)
星空のディスタンス
前奏のドラムで「これは全人類に聴いてほしいやつだ」ってなりました。
切なげだけどカッコいいメロディ、だけどついつい体がノッてしまうような雰囲気。
遠くにいる愛する人を想う気持ちが、己の心をねじ切ってしまうような歌です。
後奏のエレキギターのソロも最高にカッコイイ。
星空のディスタンス (デビュー40周年 スペシャルコンサート at 日本武道館)
いやもうめちゃくちゃカッコイイ。
生演奏だよね?なんかカッコよすぎて涙出てくるんだけど…
『星空のディスタンス』が好きな人は絶対に聴いた方が良いです…いや私に言われなくともみんな聴いてるんだろうけど…
メリーアン
好きになったのに、結ばれない運命じゃん…どうして…
こういう歌詞、絶対にオタクが好きなやつだと思う。こういうのオタク好きでしょ…
歌詞も切ないし曲調もなんか寂し気なのよね。
タイトルの「メリーアン」って、歌詞に出てくる「あなた(You)」のことでしょ…世界観好き。
Brave Love 〜Galaxy Express 999
力強い!!!
未来を信じる歌詞と、思わず拳を振り上げてノリたくなるようなメロディ。いや拳を振り上げるのは私だけなのかもしれんが。
特に最後のサビは、聴いていてどんどん前に進みたくなるような力があります。ほんとやて。
踊り子のように
すごくオシャレで、どこか物悲しい…ギターが永遠に美しい音色を奏でてます。
フラメンコみたいな曲調といえばいいのでしょうか、歌詞さながらに「踊り子」の姿が目に浮かんでくるようです。
しかもこれライブバージョンなんですね?!生でこんな上手いんだ……
踊り子のように(NEW TAKE)
ドォンッッ!!ってくる音がすっごい好き。なんの楽器ですか?!
テクノっぽい感じから始まって、歌詞どおりフラリフラレとした艶がある歌声。
「まるであなたがシャンデリア」って美しい日本語一覧に入れませんか?めっちゃ好き…
怪しげな曲調なのに、踊りたくなるようなリズムで魅入られます!!こういうの好きなんだ…
木枯しに抱かれて・・・
小泉今日子の『木枯しに抱かれて』のカバー。
相手に気付かれない片想いをしている、そんな切ない歌詞。
1番が終わるまでは物悲しさがあるのに、間奏に入ってから明るくなるのが、片想いに踏ん切りをつけようとしているように感じられます。
前向きなメロディだと思うんだ…
宇宙戦艦ヤマト 2009
名義が『THE ALFEE&宇宙戦艦ヤマトSymphonic Orchestra』ってだけで腰抜かす。
初めから終わりまでカッコよすぎる。歌もそうだけど楽器もカッコよすぎる。
間奏のエレキギターがどちゃくそにシビれるので聴いてください。エレキギターやってる人はみんな聴いた方が良いんじゃないですか!?!?!?
(私はエレキギターやってないからわからんのだけど…)
英雄の詩
生命の熱さを感じる歌詞に、ロックで力強い楽曲。
強く生きようとする気迫が、声からも楽器からも伝わってくる歌です。
『星空のディスタンス』を思わせる歌詞が出てくるのも好き!!
サファイアの瞳
悲しいとは言い切れないけど、明るいとも言い切れない、なんというかアイロニカルな雰囲気の曲。泣かないで…
(「皮肉」ではなく「アイロニカル」っていう言い方なのはなんかそういう感じがしたからです)
間奏がカッコよくて、そのあとからのバックバンドが最高にカッコいいです。いやそれまでもカッコいいんだけどね!!!!
希望の鐘が鳴る朝に
希望が湧いてくるような曲だな…って思ってたら、既にタイトルに「希望」の文字。
この曲、絶対にドラマのエンディングに使われていてほしい…って思ってたら、本当にドラマに使われてました。
聴いていて、歌詞もそうだけどメロディ自体も、光が溢れてくるようです。
恋人達のペイヴメント
ゆったりとしたバラードだけど、包み込むような、そして芯のある愛。
冬を思わせけれど、溢れる愛が温かい。そんな歌です。
というか「舗道」を「ペイヴメント」って訳すセンスが好き過ぎる。めちゃくちゃオシャレじゃないですか???
二人が進む道は、きちんと整えられてるからちゃんと歩いて行けるんだろうなって…勝手に想像しちゃう…
シンデレラは眠れない
リズミカルな出だしでビックリした!!!(タイトルから勝手にバラードだと想像してた)
大事な人が泣いてたらそばにいたい、大事な人に笑っていてほしい…
切ないメロディーに乗せて歌われる切ない気持ちを、自然と思い浮かべてしまいます。
愛をとりもどせ!!
クリスタルキングの『愛をとりもどせ!!』のカバー!!!
本家とはまた違った熱さがある!!!(学生時代、何度か本家を聞いていた時期がある)
間奏のエレキがマジでかっこよくて、もうこれ完全に"""戦い"""の曲じゃん…!!!!!!!って腰抜かした。
歌詞が若干変わってるのも、これALFEE色なんだろうなって思ってるんですけど、有識者のかたご意見お願いいたします。
Justice For True Love
(サビ前の楽器、めっちゃ好き…)(間奏のエレキ、ぎゅいぎゅいぎゅいいっててカッコいい…)
歌詞もそうですがメロディ自体も、強い決意を心の内に秘めたような旋律で、カッコいいけれど美しいです。
いやこれエレキ良すぎじゃない???
Final Wars!
めちゃくちゃノリがいい!!!俺の血潮が燃え滾る!!!
って感じの曲で、拳を振りながら唸りながら聴きたいです。ドラムかっこいい…!
ウルトラマンの映画の主題歌だったようで、だからこんなに燃え滾るんだろうなって…思ったりした。
でも最後のサビでいったん落とすの、ギャップで昇天しちゃうからやめてほしい(やってほしい)(何度でもやってほしい)(まんじゅうこわい)
冒険者たち
出だしがオシャレなバーだ!!!!!!聴けばわかる!!!!!!
こういう曲調好き!!!!Aメロ好き過ぎる。Lady!!!!!!!
「いくぜぇーー!!!!」って前向きな歌詞で、聴いていて元気が出る。
間奏が死ぬほど好き!!!!ジャズっぽい感じもあるけどロックな感じもある!!!
なんだこれ、ジャンルの欲張りビュッフェか?好き!!!!!
終わり方まで最高。この勢いをそういうふうに終わらせるの、好き。
無言劇
儚さも含んだ切なさっていうんでしょうか、悲しみを感じる歌詞とメロディ。
もうこういうメロディむちゃくちゃ好きな。
歌詞は悲しい失恋ですが、「信じたくないミスキャスト」っていう言葉選びがめっっちゃくちゃ好きです………
バージョン違いとかあったらめっちゃ聴きたいな…
君が通り過ぎたあとに -Don't Pass Me By-
出だしから優しい愛を感じる歌だな…って思ってたら、これタッチの映画の主題歌だったんだ?!
そりゃ優しくなるわ………厳しい愛にはならんよね。とにかく優しいです。
後奏がま~~~た優しい音色………愛しい、っていうのかもしれない。
STARSHIP -光を求めて-
イントロのピアノ、そしてコーラスから""陽""を感じ取りました。
あんなに穏やかなイントロで既に隠しきれない""陽""が滲み出てる。
そしてイントロのあとも、もちろんやけど、前に向かって進みだす歌だぞ…!!!
まとめ:曲が多すぎて感想が書ききれない
Amason musicにあるだけでも500曲近くあった(同じ曲が別のアルバムに入ってたりするから、重複もあるだろうけど)ので、とりあえずここまでの感想でいいかな…?
というかここまでにしないと記事が永遠に終わらない…渋谷駅の工事みたいになっちゃう…
というかなぜアルバムごとに曲を聴かなかったんだろう。
とりあえずTHE ALFEEには良い曲がたくさんあるということだけお伝えできたらば…
全部の曲を記事に貼ろうとしたら、さすがにページが重くなっちゃうので…代表として『星空のディスタンス』だけ…