音楽は世界を救うと思っています。
好きな楽器はタンバリン、好きなナメック星人はピッコロさん、膝野まえ(@hizano_mae)です。
私は双極性障害Ⅱ型という精神疾患…Twitterで最近よく見る言葉でいうならば、メンタル疾患を抱えております。
これでも病人なんですよ笑
んで、普段は何をしているかと言えば、家で寝てたり、ご飯食べてたり、音楽を聴いていたり…
そこでふと思ったのが「メンタル疾患者は『明るい音楽』よりも『暗い音楽』が好きなのでは?」ということ。
メンタル疾患者は『暗い音楽』が好きでは?
マジで偏見の自覚はあるんですけど、メンタル疾患者は『暗い音楽』が好きなのではと思ったんですよ。
なぜかって、私が『暗い音楽』を好きだから。
つまり「メンタル疾患者の私が『暗い音楽』を好きなら、もしや多くのメンタル疾患者は『暗い音楽』を好むのでは!?」という『1は全、全は1』思考に陥ってしまったわけです。
しかし本当に、メンタル疾患者は『暗い音楽』が好きなのでしょうか。
ひょっとするとメンタル疾患者の中には「『暗い音楽』だと落ち込みっぱなしなんで湘南乃風ばっか聴いてますイェー!!」みたいな人もいるかもしれません。
メンタル疾患者が『暗い音楽』を好きなのは、ただ単に私の思い込みでは…?
と感じたので、Twitterでアンケートをとってみました。
アンケートをとってみた
【アンケート】メンタル疾患の人に聞きたいんだけど、『明るい音楽』と『暗い音楽』なら、どっちの方が好き?#メンタル疾患 #うつ病 #双極性障害
— 膝野まえ@藤堂武史に恋をした (@hizano_mae) 2018年11月21日
まさか半々になるとは思わなくないですか?
個人的には「明るい:暗い=3:7くらいかな~ハハッw」と予想していたので…
このように、票数がキレイに半分に割れたことに驚きを隠せません。
まるで神の見えざる手によって操作されたようなキレイな票数。
もしかして実はみんなで票数操作したんですか?
TwitterでDMを取り合って「じゃあオラは明るい方に入れっから、ベジータは暗い方に入れてくれよな!」みたいな?
また、「気分によって聴く音楽が変わる」という人もチラホラいました。
メンタル疾患だからといって、それが音楽の趣味に結びつくことはないのかもしれないですね。
ゆーて私も『明るい音楽』聴きますからね。ヘイセイジャンプのウルトラミュージックパワーとか。
というか「メンタル疾患者は『暗い音楽』が好きなのでは」という偏見を持っていてすみませんでした…
本当に偏見でしたね…
メンタル疾患と音楽の趣味は関係ない
メンタル疾患だからといって、『暗い音楽』を好むわけではない。
つまり『メンタル疾患と音楽の趣味は、直接的な関係はない』と言えるのではないでしょうか。
もっと学術的な知見をまじえたアンケートにすれば、結果は変わるかもしれんけど笑
とりあえず私が『暗い音楽』を好きなのは、メンタル疾患とか関係なくてマジで個人の趣味だというのがわかりましたし、有意義なアンケートでした。
アンケートにご協力いただいた皆さん、ありがとうございます~!
『暗い歌オンリーカラオケ大会』なんてやってみたいな…と考えたけど、それはそれで心が病みそうだからやっぱり嫌だなと思った女からでした。