基本的に引きこもっている、膝野まえです。
家でYoutubeを見ていることが多く、YoutubeのCMもよく目にします。
そして私は狂気のCMと出会ってしまいました。
アロンアルフアのCMに…
何も言わず、黙ってCMを見てほしい。
最初から最後までワケがわからない。
アロンアルフア 胸キュン接着ラブストーリー『君に、くっつけ!』 フルver (←アロンアルファじゃなくてアロンアルフア)
改めてあらすじ
プラモデルが趣味!という主人公の筑乃(つくの)ちゃん。
筑乃ちゃんは、プラモデルを組み立てるのが趣味の地味な女子高生。
そんな彼女に、ひたすらくっついていく学校一の接着(モテ)男・九津(くっつ)くん。
学校中のどんなところにでも、筑乃ちゃんにくっついていく九津くん。
最初は嫌がっていた筑乃ちゃんだが、九津くんの大胆な接着アプローチに惹かれていく。
ところが筑乃ちゃんの恋のライバルが出現したり、筑乃ちゃんの幼馴染のメガネくんが恋心を打ち明けたりしてさあ大変!
2人の恋は剥がされてしまうのか?
それともアロンアルフアのようにくっつくのか?
みんなも、今世紀最高接着のラブストーリーを見逃すな!
感想
『接着』の読み方が多すぎるんですよ。
『ファースト接着』と書いて『ファーストキス』と読ませるキャッチコピー。
『学校一の接着男』と書いて『学校一のモテ男』と読ませるキャッチフレーズ。
谷川俊太郎さんや俵万智さんだってこんなフレーズは使わないでしょ。
筑乃ちゃんも筑乃ちゃんで、常にプラモデルを持っているのが草。
校内を移動するときもプラモデルを常備してるの面白すぎでしょ。
絶対に授業中もプラモデル作ってるでしょこの子。知らんけど。
というか教科書もおかしいんですよ。
動画の0分25秒あたりで止めるとわかるんですけど、教科書の表紙に『新現代接着A』と書かれているんです。
いやいや、『接着』ってどんな教科?
しかも『新現代接着A』がついていることはですよ。
もしかすると過去には『新』がついていない『現代接着A』という教科があったかもしれないということじゃん?
何、どこで『新』になったわけ?
新エヴァンゲリオンとか新テニスの王子様と同列なの?
この『新現代接着A』については、まだツッコミどころがあります。
だって教科に『A』とついているんですよ?
筑乃ちゃんが何年生なのか知らんけど、学年が上がるごとに『新現代接着B』や『新現代接着C』が現れる可能性もあるよね??
この世界では『接着』に関する勉学が溢れすぎではないでしょうか?
少なくとも私がいるこの世界では、接着に関する授業は受けたことがありません。
しいていうなら技術の時間に、何かしたような気がする…くらいです。
さいごに
『アロンアルファ』ではなく『アロンアルフア』なんですね。
小さい『ァ』じゃなくて大きい『ア』であることを知りました。
あとアロンアルフアだって剥がれるということも学べましたね。
とても有益なCMでした。
筑乃ちゃんと九津くんの恋が、アロンアルフアのような強力接着になることを祈っております。
っちゅーか9月29日に動画の第2弾が公開されるらしいんですけど予算かけすぎでは?
それでは、バイビー。