膝のまえのホニャララ

~病気でも人生を楽しくするオタク女のブログ~

ドトールのミラノサンドとカルツォーネはどちらがおいしいのか?

ドトールのミラノサンドとカルツォーネはどちらがおいしいのか?

いきなり冷え込んで、秋になってきた…つまり食欲の秋が近付いてきてワクワクしてます。アラサー女の膝野まえ(@hizano_mae)です。

いつもヤケ食いしてるのですが、オシャレにヤケ食いしたくてドトールに行ってきました。

 

ついでに長年の疑問であったミラノサンドカルツォーネはどちらがおいしいか問題』を解決してきました。

 

それにしても最近さすがに冷え込みすぎでは?もうちょっと緩やかに秋になってほしい。

 

ドトールとは?

ドトールとはオシャレな全国チェーンのカフェです。

ドリンクのサイズはS・M・Lとわかりやすい表記で、有り難いお店ですね。

お客さんも老若男女問わずいるので、誰でも入りやすいお店なんじゃないでしょうか。

軽食やケーキなどが食べられるため、少し一息つきたいときにイイです。

 

ちなみに今回はミラノサンドとカルツォーネを頼んだわけですけど、店員さんに「1人で2つ食べるの?本当に?」みたいな顔をされた気がしなくもないです。

 

 

ミラノサンドとカルツォーネについて

ミラノサンドとは?

切ったフランスパンに具が挟まってる食べ物です。

 

カルツォーネとは?

折りたたんだナンに具が挟まってる食べ物です。

 

 

いざ実食

ミラノサンド ビーフパストラミ&生ハム

ミラノサンド

こちらは『ミラノサンドA ビーフパストラミ&生ハム』

横と縦に切ったフランスパンに、レタスと肉が挟まっています。

フランスパンは少しガッシリしてますね。

なので子供やお年寄りのようにアゴが弱いかたが食べようとしたら、アゴが少し疲れるかもしれません。

反対に、食べ応えを味わいたいならミラノサンドが良いでしょう。

ミラノサンド

ミラノサンドを横から見ると、具が少ない…ように見えるかもしれませんが、食べてみると意外と量があります。

小食のかたなら、昼食にこれ1個を食べたら満足するくらいではないでしょうか。私は小食じゃないからわからんけど…

瑞々しいレタスが肉のうまみを引き立たせてくれて、いかにもカフェご飯って感じです。

ミラノサンドを食べていると、女子大生のランチって感じがしますね!私が大学生の頃はラーメンとか食べに行ってましたけど …

 

 

カルツォーネ エビとツナのポモドーロソース

カルツォーネ

頼んだのは『カルツォーネ エビとツナのポモドーロソース』

なかなかにアツアツのため、猫舌のかたは冷ましてから食べるのが吉。

ナンといえばカレーのイメージが強いですが、やはりナンは小麦粉、というかパンです。

カルツォーネって要は、パンに具を塗りたくっているような感じなんですよ。

なので具材がおいしければ、ほぼ間違いなくおいしくなります。

カルツォーネ

パタンと折りたたまれているので、量が少なく見えますが、思いのほかナンがボリューミーです。

ミラノサンド同様、小食のかたならカルツォーネだけでお腹が足りるのではないでしょうか。私は小食じゃないからわからんけど…

トマト風味のソースが、エビやツナをおいしく感じさせてくれます。

カルツォーネを食べていると仕事のできるOL気分を味わえますね。私が会社員の頃はチャーハン食べてたけど…

 

 

フランスパン派はミラノサンドでナン派はカルツォーネ

フランスパン派はミラノサンドナン派はカルツォーネを選ぶことをオススメします。

どんなに具材がおいしくても、その具材を最大限に生かせるのは主食です。

今回の場合の主食は、フランスパンナンです。

 

私がナン派だからでしょう。

 

ミラノサンドより、カルツォーネのほうがおいしく感じました。

 

そのためフランスパン派はミラノサンドナン派はカルツォーネがおいしく感じるんじゃないかと…言えるのですッ!

言いますッ!!!言いましたーッ!!!

 

具材が違うから公正な比較はできないんですけどね…

 

それでは、バイビー。