膝のまえのホニャララ

~病気でも人生を楽しくするオタク女のブログ~

食にばかり興味があるので食に興味がない人の気持ちがわからない

食にばかり興味があるので食に興味がない人の気持ちがわからない

食事が大好きすぎて、食べ過ぎた翌日に2.5kg増えてたなんてこともありました。アラサー女の膝野まえです。

なので私は「食に興味がない」という人の気持ちがわかりません。

とはいえ、食に興味がない人のことを否定しないようには、したいです。

私は食のことばかり考えている

ある深夜の自分のTwitterを見てみると、お腹が空きすぎて食べ放題をやってるお店のホームページを見て空腹を紛らわせていました。

 

 

 

このときはですね、牛角の食べ放題メニューでカルビの写真を見て、脳内で必死にカルビの味をイメージしてました。

会社員の一時期、毎週土曜日の昼に牛角に通ってたので、脳内再生は余裕なんですよ。もちろん1人焼き肉食べ放題です。

当時はサラダとか肉とかご飯ものとか諸々あわせて16品頼んでたんですけど、さすがに食べすぎだった気がします。

 

本当に食べるのが大好きなので、もし自分がお金持ちなら毎日食べ放題に行ってたと断言できます。

食べてばかりの生活をしたいです。ホント、マジで。

いくら口では「痩せたい!」と言いつつも、こんなにも食への執着が強いから痩せないんだなぁって思います。

 

年をとると食べれるものが増えるから食事が楽しくなる

年をとるにつれて食べれるものが増えていくので、年々食事が楽しくなっていくんですよね。

たとえば子供の頃は魚が嫌いだったんですが、今では魚もおいしいです。

天下のマクドナルド様で食事をするときは、テリヤキバーガーではなくフィレオフィッシュも頼めるようになりました。

 

こうして年々おいしいものが増えていくので、食への興味は年々高まるばかりです。

 

それはまるで花粉のように年々増加傾向のごとくです。

あの、ほら、花粉って毎年増加傾向にあるじゃないですか…今年の花粉は去年の3倍とか…そういう比喩です…

 

 

食に興味がない人の気持ちは理解できないままでいい

「大人になるにつれて食べれるものが増えていくハッピー!」と私は感じているので、「食に興味がない」という気持ちが本当に理解できません。

むしろ食がなければ生命活動を維持できないのだから、食に興味がない状態というのは非常に危険なのでは…と甚だしい邪推をしてしまうほどです。

本当に邪推ですけどね。食に興味がありすぎて、食べすぎになるのも良くないですし。

 

なにせ、年をとるごとに、こんなに簡単に楽しみが増えるなんてことなくない…なくない!?

 

…とも思うんですが、人によって興味のあることないこと違うし、全ての人間の気持ちを理解することは不可能じゃないですか。

 

だから私は『食に興味がない人の気持ちが理解できない自分』であってもいいや、と思っています。

 

 

食に興味がない人を否定しないようにだけ

『食に興味がない人の気持ちが理解できない自分』ではあっても、『食に興味がない人を否定する自分』にはならないようにしたいです。

食に興味がない人もいて然り。

なるほどな、そういう人もいるんだな。という気持ちは持っていたいです。

興味がないならない。その人がそれで元気であれば、何よりだと思うので。

 

今日も食べすぎて胃が大変なことになってるアラサー女からでした。

 

 

【この記事を書いた人のTwitter】

体重が増えている昨今………メンタルヘルス、オタク的なこと、日常についてツイートしています。気になったら覗いてみてくださいませ。

twitter.com