オールシーズンうつ病バーゲンセールやんwwwワロタwww
どうも双極性障害の膝野まえ(@hizano_mae)です。
うつ病って、各季節ごとにもあるんですね…おったまげー…
それとスゴい大事なことなんだけど、今日の記事は笑いの方向に走ってるので、真面目な記事を読みたい人にはオススメできません。
テキトーなノリで書いた記事なんだ、てへへへへっ。
季節ごとにうつ病がある
『季節性うつ』という単語は知ってたんだ。
でもぶっちゃけ「『冬季うつ』のことかな…」程度にしか思ってなかったんよ。知識不足でお恥ずかしい。
でもこの間、『冬季うつ』について調べていたら『夏季うつ』というものを知りまして。
【関連記事】
「え、夏季うつなんてのもあるのか…」と驚いていたのですが、何やら『秋うつ』たるものの存在もあることがわかって。
「秋うつまであるのなら、春うつもあるのでは?」と疑問に感じて『春 うつ』で検索したら『春うつ』もあったー!!!wwwww
いやもう、オールシーズンうつ病開催やん…逃げ場ないです…
そんなわけで、各季節のうつ病についてほんのちょびっとだけ紹介していくね☆
春うつ
春は季節の変わり目で、寒暖差が激しかったり湿度や気圧の変化がある。
そうした環境要因が原因によって『春うつ』になることがあるんだとか。
また、学校や就職といった環境の変化もあるから、それらのストレスでメンタルにも負荷がかかりやすくなるんだとか。
…日本から春をなくそう!
夏季うつ
気温や湿度が高くなったことで、体にストレスがかかるとのこと。
食欲低下や不眠、気分の落ち込みといった症状が現れやすいそうな。
ちなみに『夏季うつ』は夏バテと症状が似ているため、一見するとわかりにくいらしい。
…日本から夏をなくそう!
秋うつ
夏から秋になると日照時間が減る。
そのため、日光を浴びることで体内で生成される脳内物質『セロトニン』が、秋になると減少してしまうそうな。
このセロトニンが減少すると、うつになりやすい…と言われているんだよね。(あくまで『言われている』だけで、まだ研究段階らしい)
…日本から秋をなくそう!
冬季うつ
冬は一年の間で、最も日照時間が短い。
だから体内で作られるセロトニンの量も減少し、うつになりやすいと考えられている。
ちなみに『冬季うつ』ではないうつ病患者でも、冬は結構やられやすい。
…日本から冬をなくそう!
四季をなくせば季節性うつはなくなるのでは?
日本から季節がなくなれば『季節性うつ』は消えるのでは?
なにせ季節が存在するから『季節性うつ』もまた存在するわけやし。
これはスゴい発見だ…もしかすると私は真理に辿り着いてしまったのかもしれない…
もしも私が錬金術師だったら錬成陣なしでも錬成できる領域だよ、こりゃ。
といっても季節性『季節性うつ』がなくなったところで、他のうつ病が蔓延するんだろうけどね…
早くうつ病がなくなりますように
『季節性うつ』とか関係なしに、とにかくうつ病自体がなくなってほしい。
もちろん、双極性障害といったメンタル疾患もなくなってほしい。
うつ病ってまだまだわからないことが多いんだよね。
数年前に提唱された説がいきなりひっくり返るとかも、この界隈ではそれなりにある話なんだとか。
まだまだ研究が必要な病気なんだな…
だからこうして『季節性うつ』なんてのも出てきたんだろうけども。
みんな健康な世界が良いよなーと思うメンタル疾患の女からでした。
【参考文献】