刀ステ悲伝にやられてる。マジでしんどい。
アラサーのオタク女、膝野まえ(@hizano_mae)です。
京博で開催されている『京のかたな』展に、二度ほど足を運んでおります。
【関連記事】
このたびは京都国立博物館に併設(という言い方でいいのか?)されている喫茶店のご紹介をしたいと思います。
それすなわち、京都の老舗喫茶店『前田珈琲』なり。
前田珈琲とは
前田珈琲とは、1971年に創業された、京都の老舗喫茶店です。
『京都老舗喫茶店』と銘打つように、店舗も京都にしかないようですね。
とはいえ公式サイトによると、関西以外の地域にある百貨店の催事などにも出店されてるそうな。
メニューはパスタやカレーといったお食事もあれば、パフェやケーキなどのスイーツもあります。
前田珈琲 京博店
前田珈琲があるのは、京都国立博物館の入場口付近です!
京博の券売機のすぐ横に、前田珈琲があるのです…!
ここで注意なのが博物館に入らなくても、喫茶店には入れるということ。
なので博物館に用事がなくとも、喫茶店だけ利用することも可能です。
ただし博物館に入館してしまうと、退館しなければ喫茶店に入れなくなるので「博物館に入ってからご飯しよ~」となるとアカンのです。ご注意くだされ。
お食事!パスタを実食
メニューにはカレー、ハヤシライス、ホットドッグ、パスタがありました。
パスタの気分だったのでパスタのメニューを見ると、ミートスパゲッティ、ナポリタン、ボンゴレ・ビアンコが。
年齢のせいか最近は魚介類がおいしくてですね、迷わずボンゴレ・ビアンコを選びました。
そして来たのがこのボンゴレ・ビアンコ!
かなり量があります。
女性はこれ1つで結構満腹になるのではないでしょうか。甘い物は別腹で入るけど。
麺は太麺を使用しており、もちもちした食感でまるでラーメンを食べているかのようでした…
私は太麺が好きなので、かなり嬉しかったです。こういう麺めっちゃ好きなの。
アサリもそこらかしこに入っていて、ヘルシーなんじゃないかしら。
というか前田珈琲に限ったことじゃないんですけど、関西方面の料理って基本的に量で勝負してくるの多くないですか?
このパスタ、だいぶ量があったと思うんですよ…
ただ1つ言いたいのは量が多くて私は嬉しいということだけです。
関東にある数多の喫茶店もこのくらいの量を出してほしいです…すまんな大食漢で…
しかし、これだけボリュームがあるのにお値段は1,000円。税込みか税抜きか覚えてないけど…
これだけ食べて1,000円なのは有難味の極みです。なぜなら私は大食漢なので…
甘いもの!パフェを実食
「甘いものは別腹」とあらゆる世代の女性がおっしゃるように、私にとっても甘いものは別腹です。
しかも今回は『京のかたな展 限定パフェ』たるものがあったので、もちろん頼んできましたッ!!
それがこれだッ!!
チョコレートアイスにストロベリーアイス、コーヒー味のシフォンケーキなどが入っています。
基本的にピンク色なのがカワイイ~!
…ところでなぜピンクなのでしょう?
女性ウケ狙いなのでしょうか…
それとも鶴丸国永の真剣必殺的な意味でピンクを入れたのでしょうか…
…色についてはさておき。
このパフェ、刀を模したクッキーまで入っていて凝ってます!
刀の鍔を表現するために予算をかけてくれてたんだろうなと考えると、感慨深いものがあります…
食べ進んでいくうちに、パフェの下の方にジンジャークッキー?みたいなものが入っていました!
お菓子の名前わからね~んだ~~誰か教えて!
ジンジャークッキー(仮名)は硬くて歯ごたえありです。
私は歯ごたえのある食べ物が大好きなのでめちゃめちゃ好みでした…
お値段は700円。これも税込みか税抜きか覚えてないけど…
京博に行くなら前田珈琲でお茶しよう
京博の周辺には、お茶できるところがいくつかあります。
和菓子を食べれるところもあって、正直目移りします。しました。
でも前田珈琲なら、京博に来てすぐのところにあるので、ラクなんじゃないかと。
それと何より店員の女性が優しいのでオススメです。とか言って、みんなが行くときに不在だったらすまんな。
ちなみに12時くらいだと混むので、ちょっと時間を外して来店してみるのが良いかも。
っちゅーかマジでパスタがボリューミーだった…関西しゅごい…
関西で出てくる食べ物の質量に慄いているアラサー女からでした。
【公式サイト】