ついに12月になってしまった…冬じゃん…寒いの辛い…
でも夏よりは冬が好き、膝野まえ(@hizano_mae)です。
それにしても最近、気が滅入ることが増えました。
なぜ気が滅入るのか…自分の気質というのもあるかもしれません…
ただ今は、ひとまず『寒さのせい』にしてます。
寒いと気が滅入りやすい
寒いと何もしたくないし家から出たくないです。
欲を言えば、年がら年中に家に居たいけど…
それとなんかよくわからないけど落ち込んだりします。
いやもう特に意味もないけど、落ち込んだりする。
なぜか、ふと暗いことを考えてだして、グルグル思考が始まって、どんどん具合が悪くなる…という悪循環が生まれる。
というか、多分やけど下記のような原理でグルグル思考が始まる気がする。
「寒い!何もしたくない」
↓
「布団にくるまってよっと」
↓
何もしない
↓
暇になる
↓
グルグル思考が始まる
…わりと理にかなってるのでは?!笑
どうだろう?笑
『冬季うつ』があるくらいだし落ち込んでもいい
もしかすると「落ち込んでもいい!」という開き直りも必要かもしれん。
何せ『冬季うつ』という、季節性のうつ病もあるくらいだから。
やはり冬は、気が滅入りやすいような環境なのだ。
しかし調べてみたら『夏季うつ』なんてのもあるらしくて「とりあえず年がら年中うつ病ですやん~~!!!」とツッコんでしまったよ…
もはや病名とかどうでも良いので笑、とりあえず『具合が良くなる治療法が生まれてくれればそれで良いのでは』という気になってきた。
気が滅入ったら寒さのせいにしよう
まぁ~年がら年中、人をうつ病にする要因はあるんだな~と思いはするけども。
冬になって、寒くなってきて、気が滅入ることが増えたら「寒さのせい!仕方ないや」と開き直っちゃっても良いと思う。
だってね、開き直らなかった場合を考えてみよう?
もしかすると「自分が暗いから気が滅入るんだ…」と自分を責めてしまうかもしれない。
そうなると、どんどん深みにハマってしまうだろう。
そんなことになるくらいなら、気が滅入るのは寒さのせいにしてしまっても良いと思う!
他人のせいにするより、自然のせいにした方が良くないですか…?
誰にも迷惑がかからんし…!
もうね、この『誰にも迷惑がかからない』というのはポイントだと思うんすよ。
他人に迷惑をかけると、結局のちのちに「なんで私はあのとき、あの人に迷惑をかけたんだろう…」って後悔することも多いしね…
恥ずかしながら、私もよく後悔しているので…
だからこそですよ。寒さのせいにしましょう…
自然は我々を責めないから…
気分転換に何かしてみよう
もし気が滅入ってきたら、大変かもしれんけど『気分転換に何かしてみる』のもオススメ。
といっても、私も毎回、きちんと実践できてるわけじゃないんだが…笑
『何かしてるとき』はグルグル思考にも捉われにくいし、それが好きなことならばどんどん楽しくなります。
ちなみに『何か』っていうのは、無理に体を動かす必要はないです。
TwitterでもYouTubeでも読書でも、散歩でもランニングでも。
あなたの好きなことをやりましょう。
あなたの気持ちを最後に支えてくれるのは、あなた自身だもの。
あなたの好きなことをやって、良いのですよ。
気ままにスマホゲームを始めてしまったアラサーの女からでした。