偏差値の話なら負けないゾ!
中高時代の偏差値…最低25、最高68の膝野まえ(@hizano_mae)です。
「勉強はしなくてもいい」という話題があがるたび、「勉強はした方がいいよ」って思う。
日常の些細なところで、勉強が役に立ってるので。
学校に行かなくとも勉強はしよう
「学校に行きたくない」と思うなら、行かなくていい。
学校は必ずしも安全地帯ではないものね。
辛い思いをするくらいなら、むしろ「行くな」って言いたい。
だから私は『学校に行く必要はない』と思う。
ただね、学校に行かなくとも、勉強はした方がいい。
勉強は、する必要がある。
学校に行く必要がない理由
学校に行く必要がない、という理由。
それは学校で嫌な思いをする可能性があるから。
たとえば学校がめちゃめちゃ荒れてたり、いじめを受けていて学校に行くのが辛いなら、学校には行かない方が良い。
わざわざ苦しい場所に行く必要なんて、どこにもないもの。
ただ誤解してほしくないが、私は「学校に行ってはいけないんだ!」と言いたいわけではない。
「何か事情があるなら、学校に行かなくてもいいんだよ」ということ。
「なんとしても学校に行く!」というのは良くないよね、ってだけ。
学校でいじめを受けている子に、無理やり登校させても余計に傷口を広げるだけだから。
逆にいうと、学校に行ける状態なら、学校に行った方がいいよ。
学校じゃないと、人との関わり方を学べる場所もそんなにないからね…
(今の時代はインターネットがあるから、探せばありそうだけども)
勉強をする必要がある理由
勉強をする必要がある理由…
それは勉強は自分を助けてくれるということ。
もうね、これに尽きる。
小学校から多くの人々が散々思ってきたであろう、「勉強なんて何の役に立つの?」という疑問。
案外、役に立ってると思う。
いや、確実に役に立ってる。断言できる。
読み書きができるのは、勉強したからでしょう?
この記事を読んでるあなたは「文字くらい読めて当然だよ」と思うかもしれない。
でも幼稚園に通っていたときのあなたは、この記事を読めるだろうか?
日本語を学んだことがない外国人は、この記事を読めるだろうか?
It is marvelous if you were able to read a sentence written by a language which you don't study.(英文は苦手だけど伝わったら嬉しいな)
計算式の組み立て方も、選挙の仕組みも、アレルギーが発症する仕組みも、勉強を通じて知ることができる。
(あと本当に意外だけど、趣味で単眼鏡を買ったときは、理科で習った顕微鏡の使い方が役に立った。)
自分のために勉強しよう
私は勉強家ってわけじゃないし、勉強しても忘れてしまったことはある。
それでも勉強って大事なんだよ。自分のためになるから。
学校に行かなくてもいい。だけど勉強はしようね。
久々に勉強しようとしてるアラサーからでした。