普段はわりと陽気なツイートをしている(つもり)なので、わかりにくいかと思いますがこう見えても病人です。毎日お薬を飲んでます。
どうも、精神障害者の膝野まえ(@hizano_mae)です。
なんと、障害者手帳をカードで交付することが決まったんだとか。
ぶっちゃけ紙でも良いんじゃない?って気はしなくもなかったんだけど…
いくら手帳にカバーがついているとはいえ、紙だと濡れるもんね…
何より紙に貼られている証明写真が剥がれる可能性もあると考えたら、カードの方が良いなって思いました!(まるで小学生のような作文)
障害者手帳のカード化は色々考えるところはあるんだけど(マジやぞ)、良い動きなんじゃないかな~って思ったよ~!
障害者手帳をカードで交付することが決定
障害者手帳は今まで紙が使われていたんだけど、来年度からはカードになるとのことです。
来年度からってもう半年もないですけど、間に合うんでしょうか…
行政の方々、結構忙しくなると思うんですけど…笑
【関連記事】
また『障害者手帳』と一言でまとめても、適用されるのは『身体障害者手帳』と『精神障害者保健福祉手帳』のみだそうです。
(知的障害者には『療育手帳』というものが交付されるのですが、これは既に一部の自治体でカード化が進んでいるとのこと。)
ところでなんでカード化に至ったかといえば「紙より丈夫だから」とかいう正論過ぎる理由があったらしいですね。
さすがにこれだけが理由じゃないけども、ちょっとワロタ…うん、確かに…
ただし希望者にしかカードで交付されない
しかし『身体障害者手帳』と『精神障害者保健福祉手帳』を持っている人が、全員カードになるわけじゃないっぽいです。
いやね、ちゃんと希望すればカードにしてくれるみたいです。
そうなんですよ。
希望すればカードにしてくれるそうです。
まさかのお役所によくある「申請すれば良いよ」スタイル。
いや、役所の人も大変だろうからそれはわかる。
そうだよね、わざわざ1人1人にカードを配りに行くのは大変だもんね…
郵送するにしてもコストがかかるだろうし、郵便局もてんやわんやになるでしょうし…
まあ、カードで欲しいなら我々が役所に行けば良いだけです。
なにせ希望者だけだもんね…全員強制じゃないものね…
とはいえ外出がスゴく大変な人もいるから、そこらへんは何とかならないのだろうか…
カードで交付されるようになったことがスゴイ
とまあ「なんで全員じゃなくて希望者にだけカードで交付なんですか?」という疑問を持ちつつもですよ。
ひとまず何よりカードで交付されるようになったことがスゴイですよね。
嫌味とかじゃなくてよ!?笑
だって、カードを作るにしてもやっぱり予算って必要じゃないですか。
じゃあどうやってその予算がおりたかっていうと「カードを必要としている人が居るんです!」と行政で声をあげてくれた人もいるんじゃないかと思うんですよね。
ひょっとすると「そういやカードにしたいって意見が市民から出てるんですけど~」と、かったるそうに言われたかもしれませんが、良い方向に考えましょう!!
そしてその声を、きちんと聞いてくれた人がいるわけですよ。
だからまずは希望者にだけでも、カードで交付できるようになったわけです。
もしかすると数年後には、希望者でなくとも全員にカードで交付できるようになるかもしれませんよね。
これからも良い方へ変わっていくのでは
こうやって少しずつでも『変わっていく現実』があるのが、とても有り難いです。
障害者手帳以外のことであれ、障害者関連で使いづらいシステムが改善されるかもしれないわけですし。
誰かから不満があるのに、何も変わらないのが一番怖いからね!!笑
これから徐々に良い方向に変わっていくといいな~。
それでは、バイビー。