膝のまえのホニャララ

~病気でも人生を楽しくするオタク女のブログ~

刀ステのチケット、何公演も応募すると運営に転売目的だと思われそう

刀ステのチケット、何公演も応募すると運営に転売目的だと思われそう

これがチケット戦争…オタクって大変だ…

膝野まえ(@hizano_mae)です。

舞台『刀剣乱舞』2019年6月最新作、チケットが取れたり取れなかったり、十人十色の結果だと思います…

人気作ゆえに、たくさん応募する人がいることも知ってます。

 

ただそれでふと思ったのですが、何公演も応募しすぎると運営から転売目的って誤解されそうじゃないですか?

 

運営さんの内部事情は存じ上げませんし、本当に私の勝手な推測ですけども…

※この記事は転売を肯定するものでありません。高額転売は滅んでどうぞ。

舞台『刀剣乱舞』は人気ゆえ転売屋もいる

ゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』を舞台化したのが、舞台『刀剣乱舞』――通称『刀ステ』。

ゲームの設定にのっとって独自のストーリー展開を広げる刀ステは人気もあり、2019年4月現在で既に6作品が公演されています。


尋常じゃないくらい人気ゆえに、チケットが全然当たらないことでも有名ですよね…

チケットが当たらなさすぎて、なんとしてでもチケットを手に入れようと思ってしまう人もいるくらいです。

 

ハイ。ここで転売屋が現れるわけです。

 

チケットを当てた転売屋が、こぞって某インターネットオークションとか某フリマアプリで、チケットを高額転売するわけですよ。

運営さんにまで注意喚起されるくらい、本当に問題になっています。

 

 

 

何公演も応募しすぎると転売目的と思われるのでは?

運営さんがどういう方法で抽選をしているのか、当然ですが私は知りません。

だけど「何公演も応募しすぎていると、運営から転売目的だと誤解されないか?」と私は思ったんですよ。

 

たとえば、もしも全公演に応募してる人がいたとしましょう。

仮にその人が全部当選しても、本当に全公演に来てくれるか、運営だったら怪しんでしまいませんか?

そりゃお金が有り余ってるとか、全公演当たったら全通するつもりの人だっているでしょう。

 

でも現実問題、チケット転売が目立ってるじゃないですか。

 

もし全公演に応募して全部当選した人がいるとして、その人がそのチケットを転売したらどうなりますか?

 

今回は全会場全公演あわせて60公演になるわけですが(計算ミスってたらスマン)、たとえば1万円の利益が出るようにチケットを転売されたら?

 

 

…単純に60万円の利益が出てしまうのでは?転売屋に。

 

 

確かに、たくさん応募した方が当たる確率は上がると思います。

だから20公演とか30公演とか、とにかく数を打ちたい気持ちはわかります。

でも50公演とか応募する人がいたら、運営さんとしては「これは転売されるのでは?」と訝しんでしまっても、おかしくないんじゃないかって。

 

 

真相はわからないけどね…

ゆーてもこんなの、運営さんの事情とか転売屋の事情とかをよく知らない、一般素人の意見です。

真相はわかりません。とりあえず私は自分が思ったことを書きたかっただけです。

 

さすがに安直な考えだから、応募しすぎるからハジかれてる、なんてことがあるとは思いませんが。(運営さんももっと考えてるでしょう)

 

転売屋じゃない普通のファンの中にだって、1公演だけ応募して当たる人もいれば当たらない人もいますし、複数応募して当たる人もいれば当たらない人がいるのも知ってます。

結局は運なんでしょうかね…

 

何よりもまず転売がなくなってほしいオタクからでした。