痩せたいし美肌になりたい、膝野まえ(@hizano_mae)です。
まあ美肌効果がある食べ物といえば豆腐じゃないですか。
でも私は豆腐がそこまで好きではないので、おいしく豆腐を食べられる方法を考えてみたんですよ。
たとえば豆腐プリンとか…
というわけでレシピについては深く考えずに、豆腐プリンを作ってみました。
※自己流レシピです。実際に作るときは自己責任でお願いいたします。
豆腐プリンを作ってみる
材料は3つだけ
豆腐プリンを作るにあたり、下記3つのものだけを使うことにしました。
- 豆腐
- 砂糖
- 卵
とりあえずなんかプリンっぽいものが出来そうな組み合わせですよね。
あと失敗しても最悪全て生で食べられるものなので、お腹を壊しにくいかなって。
いや、食べ合わせが悪いとかあるかもしれんけど。知らん。
豆腐と砂糖と卵をまぜる
豆腐の量は80gくらい。
きちんと量ってないけどそのくらいでしょう。
砂糖は小さいスプーンで2杯ほど。
計量スプーンで正確に量ってないのでわかりませんが、そのくらいでしょう。
っちゅーか豆腐も白いし砂糖も白いからよく見えん。
卵はまるまる1個、ドボンと投入します。
とりあえず卵さえ入れておけばなんとかなるのでは?という気がしますね。
料理界で最も有能選手なのは、もしかすると卵なのかもしれません。
具材がよくまざるように、そして何より豆腐から豆腐らしい食感を消すために、ミキサーにかけました。
見た目だけなら「これからパンケーキになりそう!」な高揚感がありますが、実際は豆腐のニオイがかなり強いです。
この状態ではどうあがいてもパンケーキにはなれません…まあパンケーキじゃなくてプリンにするんですけど…
電子レンジで温める
まぜたものを電子レンジで温めます。
ほら、まぜたものをこのまま冷やしても、固まらなさそうですし…
卵って冷えたところだと固まらないじゃないですか。
けれど熱すれば固まるじゃないですか。そういうことです。
というわけで電子レンジで温めてみました。
様子を見ながらちょっとずつ温めていたのですが、500Wくらい(使用したレンジがどうなってるのかわからんかった)で2分ほど温める結果に。
見た目は何かおいしそうなものなんですけど、豆腐のニオイが強烈です。
(色々手探りで作っていたので、この工程にくるまでに10分ほど時間を使いました…)
粗熱をとって冷蔵庫に入れる
2分も電子レンジに入れられていたため、豆腐プリン(もどき)はちょっと熱かったです。
温かい…というか熱いまま冷蔵庫に入れると、冷蔵庫の中が豆腐くさくなってしまいますね。
(こういうのってまずは冷ましてから冷蔵庫に入れた方が良さそうじゃないですか?知らんけど)
なので粗熱をとります。
1時間くらい放っていたら、色が黄色くなりました。
しかも豆腐のニオイもだいぶ薄まって、蒸しケーキみたいなニオイに変化してたんですよ。
(なんで蒸しケーキのニオイがするんだろ?卵と砂糖のおかげ??)
そろそろ熱も冷めたかなってところで、冷蔵庫に入れます。
一晩寝かせる
作り始めたのが夕方だったので「もう明日の朝ご飯でいいや」と、一晩寝かせてみました。
冷蔵庫の中に置いて冷やしていたからか、やや形がいびつになってます。
でもニオイも相変わらず蒸しケーキみたいですし、色合いも綺麗じゃないですか。
だから美味しいと思うんですよね。
食べた感想:食べれるけど砂糖が必要
普通に食べられるんですけど、まだ豆腐くささが残ってました。
もうちょっと何か必要です。砂糖が必要です。
…砂糖が、必要でした。
きちんとレシピを調べてから作るべきだなと思ったアラサーからでした。