Twitter社がアカウントの断捨離(厳密には違うけど)を始めましたね、膝野まえです。
私もTwitterをやっていますが、自分の普段のフォロワー数を把握していないので、何がどうなったのかよくわからなかったです。
ところで、Twitterにはインフルエンサーと呼ばれる方がおりますよね。
このインフルエンサーと呼ばれる方々に対して、なかなかアツいリプライを送る人がいるなーと日々感心している所存でございます。
インフルエンサーとは?
世間に影響力を与える人のことをインフルエンサーと呼びます。
由来は英語の『influence(影響)』から。
有名どころであれば、イケダハヤトさん、はあちゅうさんではないでしょうか。
Twitterでインフルエンサーとやり取りもできるが…
インフルエンサーはTwitterを使っていることも多いですね。
Twitterは誰でも手軽にできる情報発信ツールですから、インフルエンサーの皆さんも使い勝手が良いのでしょう。
また、インフルエンサーの方が発信されたツイートに対してリプライを送ることも可能です。
要はインフルエンサーの方とも、やり取りができるというわけですね(相手が返事をしてくれるかどうかは別ですが)
ただそんな中、インフルエンサーの方に対して、どうにも気にかかる奇妙なリプライが見られることもあります。
「フォロワー数が多いから発言には気を付けるべき」というリプライ
直球で書きますが「フォロワー数が多いから発言には気を付けるべき」というリプライはおかしいのではありませんか。
確かにインフルエンサーの方はフォロワー数も多いです。
スゴイ方ですと10万人以上のフォロワーがいらっしゃる方もいますし。
しかしフォロワー数が多いからといって、発言に気を付けるべきかどうかは、また別問題です。
フォロワー数が少なければ発言に気を付けなくてもいいのか
逆に考えてみますけども、フォロワー数が少なければ発言に気を付けなくてもいいのでしょうか。
フォロワー数が少なくたって、あなたがツイートをすれば、誰かしらの目に触れることになるでしょう。
そのときのあなたのツイートがどんな内容かは、私には分かりかねますが、誰かにとって非常に不愉快なツイートになるかもしれません。
仮にそうなった場合、ヘタすると言い争いに発展する恐れだってあります。
また、Twitterは鍵をかけない限り、全世界からあなたのツイートを見ることが可能です。
フォロー数10人ちょい、フォロワー数30人ちょいのアカウントであっても、1万近くリツイートされることだってあるんですよ。
フォロワー数が少ないからといっても、発言には気を付けるべきでしょう。
そもそも発言に気を付けるのは当たり前ではないか
小学校の道徳の授業を思い出してしまいますが、人間社会で生きる前提として『発言に気を付けるのは当たり前』ではないでしょうか。
インターネットというデジタル社会に限らず、アナログ社会であっても発言に気を付けるのは当たり前だと思います。
無論、いくら注意したって、ときには誰かを傷付けてしまうこともあるでしょう。
『完璧な発言』なんて有りはしないのですから、それも仕方ありません。
けれど『完璧な発言』はできなくとも、自身の発言に気を付けるのは、人間社会で生きていくうえで必要なことではないでしょうか。
インフルエンサーでもそうでなくても同じ土俵にいる
言わずもがな、インフルエンサーとそうでない方の影響力は、ある程度の差はあるでしょう。
とはいえTwitter上、もっと言えばインターネット上であれば、ときにインフルエンサーの方と同等の影響力を発揮できる場合だってあります。
というのもインターネットは全世界中を繋ぐことができるツールだからです。
日本国内にいる人とも、ブラジルにいる人とも、パソコンやスマートフォンがあれば簡単にやり取りができてしまいます。
Twitter上で検索するだけでなく、Yahoo!やGoogleでただの文字を検索するだけでも、誰かのツイート(もちろん鍵なしのね)が検索結果に出てくるのです。
あなたのツイートを見た誰かが、強くあなたに賛成してくれるかもしれませんし、あるいはとことん反論してくるかもしれません。
もしかするとあなたのツイートが、ニュースに取り上げられる可能性だってあるんですよ。要はめっちゃインフルエンスしてるってことです。
インターネットで何か言う際は、フォロワー数じゃなくて70億人を相手に発信してると考えてみても良いんじゃないでしょうか。
インターネットで意見を発信する以上、全員同じ土俵にいるのですよ。
インフルエンサーの発言が気にいらない場合は見なければいい
正直なところ、私も「この人フォロワー数が多いんだから、もっと気を付けて発言すればいいのに」と思ったことはあります。
ですがそれをわざわざ相手に伝えたりはしません。
伝えたところで自己満足に終わるから…というのもありますが、もう一点ほど。
多分ですが、私が「あなたフォロワー数多いんだしもう少し考えてツイートしたらどうですか」と伝えたところで、相手だってツイートする内容を変えないでしょう。
その人にとって大事なのは、私の意見を聞くことではなく、自分の意見を発信することだからです。
その人が発信したいなら、それで良いです。
相手が楽しく生きてるんなら、それで良いんじゃないでしょうかね。
それでは、バイビー。