うつ病になってる人にかける言葉を考えるのは、難しいです。膝野まえです。
私自身、双極性障害Ⅱ型という精神疾患にかかってるんですよ。
しかし同じような精神疾患者に対して、何て言えばいいのか悩むときがあります。
万人に対する正解があれば楽ちんだな~ってよく思う!笑
ただ、『うつ病になってる人全員』に対する正解はなくとも、『うつ病になってる誰か』に対する正解はあるのかなぁとは思います。
というわけで『うつ病患者が言われても大丈夫な言葉』を集めてみました。
※本当に言われても大丈夫かどうか、個人差はあります。あくまで参考程度に。
嫌な言葉はわりと明確だけど、反対に大丈夫な言葉はあるのか?
うつ病、双極性障害といった気分障害を持った精神疾患者が『これなら言われても大丈夫』という言葉を集めてみました。
きっかけは、「うつ病患者に対する禁句」というツイートを見たこと。
そのツイートが「わかるわかる!」といった内容ばかりだったんですよ…笑
【関連記事】
そこで反対に「うつ病患者が言われてもいい言葉ってなんだろう?」と疑問に感じたのです。
というわけでTwitterにて募集をかけてみました。
【質問】#うつ病 #気分障害 などの #精神疾患 にかかっている方へ!
— 膝野まえ@63.2kg 甘いものが美味しい (@hizano_mae) 2019年2月10日
『これなら言われても大丈夫』という言葉はありますか?
ある方は、その言葉をこのツイートにリプしてくださいお願いいたします!
(『うつ病患者に言っても大丈夫な言葉集』を作りたいのです。ご協力お願いいたします)#拡散希望
リプや拡散にご協力いただいた方々、本当に有難うございました…!!
実際に集まった言葉
純粋な疑問・質問なら問題ない
直接的な言葉ではないけれど、病気に関する疑問や質問なら特に問題ないっていう話が出ました。
聞く側と聞かれる側の信頼関係にもよりそうだけど笑、変な質問とかじゃなければ大丈夫なんじゃなかろうか。
努力を肯定するような言葉
- 「十分頑張ったよ」
- 「頑張ってるね」
- 「本当に頑張ったね」
このように、相手が今まで頑張ってきたことを肯定する言葉を、喜ばれる患者さんもおりました。
めっちゃわかる…今まで頑張ってきたね、とか、言われるのすごく嬉しい…
治るよという言葉
- 「大丈夫だよ」
- 「絶対に治るよ」
うつ病のような精神疾患になっちゃうと、どうしても人生に悲観ぎみになってしまうので、そういった意味でも心強い言葉ですね。
ただ、細かい人だと「何をもってして治るって言えるの?」みたいになりそうだから、言葉をかける相手を選んだ方が無難かもしれない笑
全員に適応されるわけではないが声掛けの参考に
もちろん上記の言葉が、全てのうつ病患者にとって、プラスになるとは限りません。
中には「んなこと言うんじゃねぇぇぇ!!」みたいに怒る人もいるかもしれません。
ですが「上記の言葉なら言われても大丈夫」という、うつ病患者もいることは確かです。
もし、あなたの周りにうつ病患者さんがいたら、声掛けの参考にしていただけると嬉しいな。
【この記事を書いた人のTwitter】
メンタルヘルス、オタク的なこと、日常についてツイートしています。気になったら覗いてみてくださいませ。