精神科に通い始めてから4年の歳月が経ちました…え、もう4年も!?
改めて年数を数えたらちょっとビックリしました、双極性障害Ⅱ型の膝野まえ(@hizano_mae)です。
さてそんな精神疾患者である私がですね、メンタルヘルス関連の本を読んだんですよ。
今日はその本の感想を述べていきたいと思います。
それは、うつ病ブロガーであるほっしーさんが書かれた『うつを治す努力をしてきたので、効果と難易度でマッピングしてみた』という本。
この本は、うつ病といった精神疾患者さん向けの本ですね。
私のような双極性障害の人にもオススメしたいです。
だって精神科医の先生からも「いい本」って太鼓判を押されてますからね、この本。
…専門家から高評価ってされたことある!?歯医者さんくらいしかないんだけど…
著者のほっしーさんとは?
ほっしーさんとは、うつ病を患いながらも「生きやすいヒント」を発信し続けるブロガーさん。
現在は、メンタルをハック(分析し、改善)する人として『メンタルハッカー』という肩書きで活動されています。
私は、病気になりたての頃にほっしーさんのブログを見つけて、かなり救われました。
救われたって書くとなんか怖いかもしれんけど笑、本当に救われるんよ…
自分が病気になったときにね、同病になったけど生きている人を見つけると「私も生きていけるんだ」って思えるんよ…
【ほっしーさんのブログ】
本には『うつマッピング』が載っている
『うつマッピング』とは?
この本には、ほっしーさんが作られた『うつマッピング』が載っています。
「ん?うつマッピングとは何ぞや?」という疑問が浮かぶ方もいることでしょう。
うつマッピングとは、ほっしーさんが『自身が実践してうつ病に効果があったものを、効果と難易度で並べたもの』です。
横軸を難易度、縦軸を効果として、それらを組み合わせたものを図に示しています。
というかこんな風に私の説明を読むよりも、とにかく図を見ていただきたい…
見ればわかります、百聞は一見に如かずなんすよ!!
うつを治すために、いろんなことを試してきたのでマッピングしてみた。 pic.twitter.com/UecVW3hGBz
— ほっしー@新刊出ます📖 (@HossyMentalHack) 2018年4月16日
当たり前ですが図でのしっくり感が異常。
これでみなさんにも、うつマッピングがどのようなものか伝わったかと思います。 当たり前やけど私の説明より断然伝わるやろ。
うつ病の対処法が33個も載っている
この本には、うつマッピングに掲載されている対処法(=ほっしーさんが実践してきたうつ病の対処法)が33個も載っています。
33個ってスゴい量ですよね…1クラスで1人ずつ提案したようなもんじゃん…
なので本を読んでいくうちに「自分にもやれそう!」とか「これやってみたい!」という対処法に出会えるんですよね。
もちろん、全部が全部、全員に効果があるわけではありません。
ですが自分にも効果がある対処法が、きっと見つかるはずです。
本を読んで、みんなで自分にあった対処法を見つけていきましょうー!
個人的に気になった対処法5選
33個もあるとそれぞれの対処法にちょっとずつコメントをつけたくなるのですが笑、下記5つの対処法が特に気になりました。
- 暗すぎない体験談
- カウンセリング
- 散歩
- 友人と遊ぶ
- アニメ
暗すぎない体験談とかさ~本当にそうよ…『暗すぎない』ってのが大事なんよ…
明るすぎるとうさんくさいし笑、かといって暗すぎると自分がどんどん陰鬱になるしでw
カウンセリングも、良いカウンセラーさんに出会えれば本当に良いものになるし…お金がやたらかかるのがツライけど…笑
(細かいことは別の記事に書くね…ってことで書きました)
【関連記事】
うつ病患者さんやメンタルが弱い人はご一読を
この本は、うつ病のような精神疾患を抱えている方に本当にオススメです。
なにせ実際にうつ病になった人が、どんな方法が効果があったかを書いてくださってるわけなんですよ。
もちろんお医者さんの言うことだって大事ですが、うつ病当事者からの声もスゴく大事です。
だって自分と同じ立場の人からの言葉って、スゴく重みがあるし、何より信頼度が段違いです。
たとえば「散歩は効きますよ」という言葉にしても、一度もうつ病になったことがないお医者さんと、散歩して少しでも回復したうつ病患者さんなら、どちらの方が説得力がありますか?
うつ病患者さんからの言葉の方が、説得力があるでしょう。
言わずもがな、お医者さんの言葉にも説得力はあります。
しかし当事者からの声の方が、リアリティを感じますよね。
世の中、うつ病関連の本はたくさんあります。
でもこんな風に、うつ病当事者の声が聞ける本って、そこまで多くないんですよ。
しかも「うつ病に効果があったもの」を聞けるんですよ、これは普通に聞きたいわ!笑
少しでもこの本に興味が湧いた方は、この本を手に取って、読んで、実際に色々試してみてください。
色々やっていけば、あなたにあう対処法と出会えるかもしれませんから。

うつを治す努力をしてきたので、効果と難易度でマッピングしてみた
- 作者: ほっしー,和田秀樹
- 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日: 2018/10/19
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
それでは、バイビー。