「え~絶対に手作りチョコがいいよ!」とすすめてくる人が心底苦手、膝野まえ(@hizano_mae)です。
別に手作りチョコじゃなくとも、料理を手作りすることを強要されるのが嫌なだけなんですが…
マジで「料理は絶対に手作りがイイ」という風潮を世の中から消してほしいんです。
いや別に「絶対に手作りだろ!」と思ってる人はそれでいいんですけど、「手作りじゃなくてもいい」という考えだって、もっと浸透すべきじゃないですか?
なんでそんなに手作りがいいんだよ。手作りだって色々デメリットあるだろ。
手作り料理じゃないと愛情がこもらないんですか?
「手作り料理=愛がこもっている」とお考えの方もいることでしょう。それはそれで良いと思います。
でも「愛があるなら絶対に手作り料理にすべき!」と人に強要するのは、さすがに過激だと思います。
手作りじゃないと愛がこもらないって、おかしくありませんか?
たとえばバレンタインで………
「自分が作った手作りチョコで、相手が体調を崩したら嫌だな………じゃあバレンタインは高級なチョコレートをあげよう!」
これだって、相手のことを思いやったがゆえの行動です。
………こういうのは愛がないってことですか?
そんなのおかしくないですか?
そりゃ、手作りチョコが悪いとは言いません。
だけど「絶対に手作りチョコ!」というのも、おかしいと思うんですよね。
手作り料理は安全が保証されているんですか?
手作り料理は安全が保証されていません。
もちろん、外食や出来合いの商品が全て安全、とは言い切れません。
しかし手作り料理は圧倒的に危険度が上がります。
圧倒的とか言っちゃったけど、本当に圧倒的なのかどうかは知らん。
だってバレンタインの時期になると、Twitterでは「インターネットに載ってるレシピを見て、生焼けのフォンダンショコラを作る人が毎年いるけど、みんな生地はちゃんと焼いてね」といった注意喚起が出回るんですよ?
(生焼けのフォンダンショコラを食べると、お腹を壊す可能性がある)
(料理のプロではなく、素人がレシピを投稿できるサイトだと、たまにこういった危ないレシピが載っていたりする)
もうね、こういうところからわかるじゃないですか………手作りは危険だって………(場合によります)
つーか私自身、自分の作ったお菓子を友人たちに配ったら、その翌日に友人がお腹を壊していたので、人に手料理をふるまうのはちょっと嫌で…
(でも10人くらいにお菓子を配って、お腹を壊したのはそのうちの1人だけだったから、私が作ったお菓子は関係ないと信じている。さすがに関係ないだろ…ないよね???!?!?)
(もちろん友人には謝罪しました。私が作ったお菓子が原因じゃないかもしれないけど、私が作ったお菓子が原因かもしれないので…)
手作り料理はおいしいんですか?
たとえばあなたが、他人から手作り料理をふるまってもらったとしましょう。
その料理はおいしいんですか?
おいしいなら「おいしい!」と伝えれば、相手だって喜ぶでしょう。
けどもし、まずかった場合は?
ちゃんとはっきり、「まずい」って言えますか?
………なかなか「まずい」とは言えません。
社交辞令で「おいしい」と答える人が多いでしょう。知らんけど。
その場はそれで良いかもしれませんが、料理を作った相手は「おいしいと思ってくれた! また作ろう!」と思うことだってありますよね。
………そして後日。その手料理がもう一度出されたとき、あなたはどうしますか?
………………………あとは自分の中で答えを出してください。
もちろんお店の料理でも、口にあわないものはあります。
でもそういうのって「うわっ今度から食べないようにしよう」で済むじゃないですか。
自分がそのお店に行かなければ済むことですし。
でも手料理は、そんな簡単に「今度から食べないようにしよう」にはならなくないですか?
だってこっちがいくら避けようとしていても、相手から料理を出してくる可能性があるわけですし…
料理は手作りも良いけど、手作りじゃなくても良い
ここまで手料理のアンチみたいな記事を書いておきながら、私だって人の手作り料理は食べます。喜びながら食べます。
そうです。一概に、手作り料理が悪いとは言いません。
手料理だからこそおいしい、というのもあるもんね。
だけど手作り料理じゃなくたって、いいじゃないですか。
「絶対に手作りが良いに決まっている!」っていうのは、さすがに言い過ぎじゃないですか?
料理を作るのが面倒なときはカップ麺でもいいじゃないか、そんな今日この頃でした。